肌のお悩みはココで解決!美容皮膚科のドクターガイド » 美容皮膚科で治療できる肌のお悩み事典 » わきが・多汗症
お悩み別おすすめ美容皮膚科ランキングわきが・多汗症

美容皮膚科でニオイや汗をケアしよう

わきがは自分ではなかなか気付きにくいものです。
美容皮膚科では、わきがや多汗症の治療が可能。無料でカウンセリングを行っている美容皮膚科もあるので、「もしかしてワキガかも…?」と感じたら、一度相談してみましょう。
ここでは、わきが・多汗症の原因や治療法、実際にわきが治療を受けた人の体験談などを紹介しています。

わきがのイメージ画像
なやみ

わきが・多汗症とは

わきがは、鼻をつく玉ねぎのようなにおい、腐臭のようなにおいが特徴的で、通常の汗臭さとは異なるものです。多汗症の人や、大量に汗をかく人であっても、このにおいがしない場合はわきがではありません。 日本人よりも体臭が強い欧米人は、70~100%がわきが体質であるといわれており、体臭も個性のひとつと捉えられています。その一方で、日本人は体臭が弱い傾向があり、わきが体質の人の割合は10%程度と少数派。体臭が個性だという捉え方は一般的ではないため、発症すると大きな悩みになりやすい症状だといえます。 わきが体質でない人にとって、わきがのにおいは不快に感じられることが多いのですが、わきが体質である人は自分でにおいに気がつかないことも少なくありません。人から指摘されて初めて気付き、治療を希望する人も多いのです。また、ちなみに、わきがは多汗症を併発することがありますが、必ずしも同じものとは限りません。

わきが・多汗症の原因

  • わきがの原因

    わきがの原因は「アポクリン汗腺」という汗腺の数が多いことです。わきの下の汗腺には、「アポクリン汗腺」と「エクリン汗腺」の2種類があります。このうちエクリン汗腺から出る汗は、さらっとしていてほとんどにおいがありません。アポクリン汗腺から出る汗も、汗自体は無臭です。ところがアポクリン汗腺から出る汗には粘度があり、脂肪やタンパク質、鉄分、アンモニアなどの成分を含みます。これらの成分が皮膚表面の常在菌に分解されることで、独特なにおいとなるのです。また、また、エクリン腺から出る汗が蒸発する際、アポクリン腺の汗を一緒に拡散させることで全身からにおっているように感じてしまいます。

  • 多汗症の原因

    激しい運動をしたり、暑いわけでもないのに、汗が異常に出てしまう症状のことを多汗症といいます。大きく分けて、全身に汗をかく「全身性多汗症」と、ある特定の部分にだけあらわれる「局所性多汗症」の2種類があります。多汗症の原因は、更年期障害やホルモンバランスの乱れ、急性リウマチなどの疾患や、ストレスや自律神経の乱れなどです。明らかな原因がないものは「原発性多汗症」と呼ばれますが、この多くは神経症から引き起こされると考えられています。何らかの病気が原因となっている可能性が高いので、病院で診察を受けることをおすすめします。

わきが・多汗症は本当に治せるの?

対応しているクリニックが増えたと同時に、施術法も豊富になっているわきが治療。「本当にわきがの臭いはなくなるの?」「汗の量は本当に減る?」と不安を抱いている方もいるのではないでしょうか。 わきがには臭いのレベルがあり、軽度のわきがの方もいれば重度のわきがの方もいます。わきがは適切な治療を受けることによって、改善される症状なので「重度のわきがだから治るか心配…」という方でも改善可能です。自分に合った治療法を提案してもらい、臭いを改善していきましょう!

  • わきが治療は医師選びが重要!

    わきがの治療法はいくつかありますが、いずれも高い効果を期待できるものの、高度な技術力が必要です。経験が浅いと失敗のリスクが高くなるため、数多くの経験を持つ医師に治療してもらうことが大切。効果の高い施術でも、医師の腕が悪いと効果を感じられなかったり、逆に症状が悪化したりする場合があります。切開治療を受ける場合、傷跡に関しては個人差もありますが、医師の腕も関係しています。皺に沿ってメスを入れるのはもちろん、それを目立たなくするスキルを持っているかどうかが重要です。それぞれのクリニックで医師のスキルは異なります。腕の良い医師がいるかどうか事前にチェックしてから治療を受けるようにしましょう。

  • 口コミをもとにクリニック選び

    クリニックを選ぶ際に治療実績や医師の経歴をチェックするのも重要ですが、クリニックの雰囲気や医師・スタッフの対応など、実際に施術を受けた方にしかわからない情報を口コミでチェックするのも大切。ただでさえ施術前は不安になってしまうのに、安心できないクリニックだと行きたくありませんよね。口コミでは施術時の痛みや術後の経過なども確認できます。クリニックは「痛みがない」と謳っていても施術を受けた方が口コミで「痛かった」と記載していることも。施術を受けるうえで自分が重要視していることを洗い出して、口コミと照らし合わせてみるのもいいですね。

わきが・多汗症の治療法

  • 反転剪徐法

    わきが治療の中で最も確実性な治療法

    わきが治療の中で最も効果が高いといわれている治療法が、反転剪除法(切開法)です。施術は、わきの下のしわに沿って1、2箇所、5センチほどを切開して反転させ、わきがの原因となっているアポクリン汗腺を目で確認して取り除く方法です。
    直接医師が目視して行う手術なので、重度のわきがでも確実性は高いといえます。皮膚を切開しなければならないため傷跡は残りやすいですが、健康保険が適用される治療法なので、治療費を抑えたい人に向いています。

  • ボトックス

    5分の手軽な治療で、過剰な発汗を抑制

    ボトックス治療法は、ボトックスを注入することによりエクリン汗腺の活動を抑制する治療法です。ボトックスとは、ボツリヌス菌から抽出されたタンパク質の一種で、神経の末端から分泌される伝達物質「アセチルコリン」の分泌を抑制する働きがあります。
    アセチルコリンは発汗を促しているため、ボトックス注入により働きを抑え過剰な汗の分泌をブロックすることができます。額、手、足、うなじなど、脇以外の治療にも用いることができ、短ければ5分程度で治療は完了します。

  • 吸引法

    少ない負担で臭いを除去

    吸引法はわずかな切開で臭いを除去できる施術法です。わきに1センチ程度のメスを入れ、そこからカニューレという細い管を挿入。わきがの原因となるアポクリン線を吸い出します。
    吸引法は直接アポクリン線を見ながら除去するのではなく、切開した穴から管を通して吸引するため取り残しが出てしまうことも。1本も残さずすべて除去するのは難しいと言われており、残ったアポクリン線が再生し増殖してしまう可能性もあるようです。そのため、わきがの臭いの症状が軽度~中度の患者さんに向いていると言えます。
    数多くのクリニックで実施されている「剪徐法」は3~5センチほど切開するため、傷あとが残ってしまう可能性があるのに対し、吸引法は1センチ程度しか切開しないため傷跡が残りにくいのが特徴。切開部分が小さいため、ダウンタイムが短くすぐにいつも通りの生活に戻れるのが魅力です。
    「少し臭いが気になる…」「わきに大きなメスを入れるのはちょっと…」と言った方にはうってつけの施術法と言えるでしょう。

  • 電気凝固法

    電気で臭いの元となる組織を破壊

    切らずにわきがの治療を受けられる「電気凝固法」。わきに麻酔を打った後、極細の電極針を毛根一つひとつに刺し、高周波電流を流します。臭いの原因となるアポクリン線やエクリン線を熱凝固することで組織を破壊。わきがの臭いを抑えます。長めの針で強い電圧を加えたり、長時間通電したりすることによって毛乳頭の周りにあるアポクリン線を破壊されるのです。
    電気凝固法はもともと脱毛法として利用されてきため、脱毛効果も期待できます。毛穴や毛に細菌が溜まることによってより拡散されてしまうわきがの臭いも、電気凝固法の脱毛効果によって軽減可能。
    電気凝固法はアポクリン線の組織を破壊するのであって、除去するわけではありません。そのため臭いが残ってしまう可能性もあります。わきがの症状が軽度~中度の方に向いている施術だと言えるでしょう。
    電気凝固法は皮膚を切開しないため、身体への負担が少なくダウンタイムが短いのが特徴。また、傷跡も一切残らないので安心して治療を受けられますよ。

  • 皮下組織削除法

    特殊な機器で臭いを取り除く革新的な治療

    わきがの原因となるアポクリン線を特殊な機器で取り除く皮下組織削除法。施術で使用する機器はハサミの形をしており、刀が付いている部分の片方が皮膚を抑えるためのローラーになっています。わきに1センチほどのメスを入れ、そこに機器の刃部分を入れてアポクリン線を除去。ハサミの形をしていることによって、一定の強さで皮膚を挟むことができ、内部の組織を均一に搾取することができます。
    皮膚の裏側にある組織を全て掻きとるため、アポクリン線はもちろんエリクリン線や皮脂腺も除去。わきが治療と一緒に多汗症も改善できる一石二鳥の施術法です。
    メスを入れて皮膚を切開するのですが、剪徐法は3~5センチ程度切開するのに対し、皮下組織削除法は1センチ程度の切開で済むのがポイント。術後は3日ほど入院し、その後は何度か通院する必要があります。
    しかし、特殊な機器を上手く使いこなすのには高い技術力が必要。経験豊富で腕の良いドクターに施術を依頼するのが大切です。

治療の際に考えられるリスク・失敗

  • 傷跡が残ってしまう

    わきがや多汗症治療でメスを入れる施術は、わきがや多汗の原因を取り除きやすいのがメリット。しかしメスを入れると、どうしても施術の傷が残ってしまいます。メスを入れない方法もありますが、そのぶん確実性が低くなってしまうのです。 傷跡が残るというリスクを覚悟したうえで、わきがや多汗の施術を受けるようにしましょう。

  • 皮膚トラブルが起こる

    わきの皮膚を切ることで、「皮膚が引きつる」「色素沈着が残る」「かさぶたになる」といった皮膚トラブルが起こるケースがあります。特にわきの皮膚は薄いので、このようなトラブルになりやすいのが特徴です。体質によるものも大きいですが、医師のスキル不足が原因の場合もあるので、クリニックを選ぶ際は十分に注意しましょう。

  • 改善せず再発する場合も

    施術をしたのに「においが消えない」「汗が止まらない」という場合があります。これは、においや汗のもとアポクリン腺が完全に取り除かれていないのが原因です。アポクリン腺が少しでも残っていると、最初は改善したと思っていても、後々においや汗が再発する可能性があります。

  • 費用が高い

    わきがや多汗症の施術費用は、比較的高額になります。それなのに、中には高額な費用を払って施術を受けたのに治らなかったというケースもあるそうです。実際はどんな施術にもリスクは存在します。施術を受ける前に、どのようなリスクがあるのかをきちんと説明してくれるクリニックは信用度が高め。良いことばかりいうクリニックは利益目的が先行しすぎて安全性を重要視していない可能性があります。失敗しないために、そういった点にも注目してクリニックを選ぶようにしましょう。

デリケートなお悩みだからこそ信頼できる医師を見つけよう

わきがの悩みはとてもデリケート。本人が周りの人に相談をすることも、周りの人が本人に指摘をすることも難しいものです。そんな悩みをしっかり改善させるためには、親身になって向き合ってくれる医師を頼りましょう。 切開が必要な剪徐法などを選ぶ際は、さらに高度な技術力が求められます。ワキは夏場に露出することも多い部位。傷跡を残さないためにも、豊富な経験・実績をもつ医師を探してください。以下のページで、人気と実力を兼ね備えた美容皮膚科医を紹介していますので、自分に合った先生を探してみてくださいね。 「わきがかもしれないけど、確信が持てない…」という方も、まずは無料のカウンセリングなどを利用して相談してみることをおすすめします。

美容治療アドバイザー