美容皮膚科で受けられる美白治療
美しい白肌へと導いてくれる美容治療とは?
肌がワントーン明るくなるだけでも、気分も前向きになれるもの。きっと多くの女性が、美しい白肌を望んでいるのではないでしょうか。 赤ら顔や色黒肌、くすみなど、美白治療を考える理由は様々。 美容皮膚科では、いろんな肌タイプに合わせた美白治療を行っています。どんな治療法があるのか、チェックしてみましょう。

美しい白肌へと導いてくれる美容治療とは?
肌がワントーン明るくなるだけでも、気分も前向きになれるもの。きっと多くの女性が、美しい白肌を望んでいるのではないでしょうか。 赤ら顔や色黒肌、くすみなど、美白治療を考える理由は様々。 美容皮膚科では、いろんな肌タイプに合わせた美白治療を行っています。どんな治療法があるのか、チェックしてみましょう。
古い角質や老廃物が溜まった肌は化粧ノリが悪くなり、くすんだ色に見えてしまいます。それを取り除き、肌色を明るくするのが美白治療です。 美白といっても、白人のような肌になるほどホワイトニングするわけではありません。その人本来の美しい素肌を取り戻すことを目的として治療を行います。 歳を取るごとに増えてくるくすみやシミなどの肌トラブルは、セルフケアではなかなか改善しません。美白化粧品やサプリメントを使い続けるよりも、クリニックで治療を受けるほうが早く効果が現れるうえ、コストパフォーマンスに優れているといえます。
肌本来の白さを損ねる要因としては、赤ら顔やくすみ、シミやそばかすなどが挙げられます。それぞれ原因を掘り下げてみていきましょう。
肌が薄いと血管の色が透けやすくなり、赤ら顔となります。緊張や興奮で赤くなるという体質もありますが、洗顔の際に皮膚をこすって刺激したり、市販のピーリング剤を使いすぎたりすることで、赤みが生じることも多いのです。
化粧水やクリームなどの化粧品が肌に合わないと、かぶれ・赤み・かゆみ・にきびなどの症状を引き起こし、美白が損なわれてしまう恐れがあります。美白成分が入っていても、肌荒れしてしまっては意味がありません。化粧品は、美白になれるかどうかではなく自分の肌に合ったものを選ぶようにしましょう。
美白が損なわれる原因としてもっとも多いのは、メラニンの蓄積によるものです。紫外線や摩擦などの刺激を受け続けた肌は、メラニンを過剰に生成してしまいます。メラニンが増えると色素が沈着しやすくなり、肌本来の透明感が失われるのです。また、美白の天敵であるシミやそばかすもできやすくなります。
肌が乾燥していると、角質が分厚くなってはがれにくくなり、くすんだような肌色になってしまいます。美白を保つには、肌のターンオーバーを正常に保つための保湿が欠かせません。
肌の色は遺伝するので、遺伝的に色黒の肌を白くすることはできません。美容皮膚科で行われている美白点滴やレーザーによる治療は、あくまでも肌のターンオーバーを正常にしたり角質を除去したりするためのもの。肌の色素を抜くわけではないのです。
しかし、シミやくすみによって肌がより黒く見えている可能性もあります。ピーリングや美容点滴を受けることで、真っ白にはならなくても透き通った美しい肌になれるので、一度は美容皮膚科でカウンセリングを受けてみても良いかもしれません。
ここでは、美容皮膚科で受けられる美白のための治療方法を紹介します。
レーザーや光の力で肌の奥に存在する色素を破壊し、くすみを改善する治療法です。黒や茶色のメラニン色素に反応するものや、炎症後に残ったヘモグロビンの赤い色素に反応するものなどがあり、どれが合うかはくすみの種類によって異なります。
皮膚に電圧を加えることによって一時的に細胞に微細な穴を開け、この穴から大量に有効成分を注入する治療法。単純な塗布やイオン導入に比べて極めて高い浸透率となるため、その分、シミやくすみなどの改善効果も高くなります。レーザー治療との併用で、より高い美白効果を得ることも可能です。
トランサミンは、美白効果の高い人工的なアミノ酸の一種。もともとアレルギーや炎症を抑える内服用として利用されてきましたが、2002年より美白効果のある成分として厚労省より認可を受け、以来、広く美容医療の現場で利用されています。内服薬として、またはイオン導入用の薬剤として使われます。
トランサミンには血液を凝固させる作用があり、もとは止血のために用いられていた薬です。そのため、必要以上の量を服用し続けた場合、血管中に血栓ができるという副作用が考えられます。比較的副作用の少ない医薬品ではありますが、必ず医師の指示を守って服用してください。その他、まれに食欲不振や嘔吐、胸やけなどを起こすことがあります。
美白治療として広く行われているプラセンタ注射ですが、まれに悪寒や発熱、発疹などが生じることがあります。また、アレルギー症状が現れたという事例も。プラセンタはヒトの胎盤由来のエキスを原料としている以上、これらの副作用リスクは避けられないのです。プラセンタの種類や注入方法が厚生労働省の認可を受けているかどうか、必ず確認したうえで治療を受けましょう。